五島神楽【国指定重要無形民俗文化財】 ごとうかぐら

新上五島町内には、「上五島神楽」と「有川神楽」が伝承されており、これら2つの神楽を含んだ五島列島内に伝わる7つの神楽で構成される「五島神楽」は、平成14年に国の選択無形文化財に、そして、平成28年に国指定重要無形民俗文化財となりました。
▶文化庁HPへ移動


400年以上の伝統を持ち、上五島の風土の中で独自の文化として育まれてきた神楽は、秋になると、ほとんどの神社で賑やかに奉納されます。畳2枚分の板張りの上で繰り広げられ、メリハリの効いた特色ある神楽舞で構成されています。
▶秋の例大祭の様子はコチラ

 
観光神楽
地元保存会の協力により例大祭以外でも神楽の拝観が可能です。
場 所:有川神社・青方神社・政彦神社など
時 間:1時間程度
拝観料:1組 ¥32,400
詳しくはお電話、(新上五島町観光物産協会☎0959-42-0964)または下のお問い合わせフォームからご相談下さい。


エリア
有川エリア 上五島エリア 新魚目エリア 若松エリア 奈良尾エリア
カテゴリー
歴史・文化 神社仏閣 歴史・文化体験 その他体験
MOVIE

基本情報

住所 〒857-4211 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷428-31
電話番号 0959-42-0964
所要時間 1時間程度
WEBサイトURL ご予約・お問合せ

このページを見ている人は、こんなページも見ています

SOCIAL NETWORKING SERVICE
facebook